【ご提案】
海外での活動は、世界の中でも治安が良いとされる日本での企業活動に比して、相対的により多くのリスクが伴う場合が多いといえます。紛争、暴動、暴力的な活動を伴う政変、テロ、暴力的な一般犯罪、自然災害などリスクは多岐にわたりますが、海外で活動する社員様や会社の財産を守りビジネスを正常に継続させるためには、
平時から機能する一貫性のある組織的なマネージメントが必要です。
弊社は、企業様の規模や業種などに応じて危機の抑止、防止に重点をおいたコンサルティングサービスを提供いたします。
〈海外における最近・過去のインシデント、クライシス事例〉
種 類 | 事 例 |
---|---|
戦争、紛争 | ・ロシアのウクライナへの軍事侵攻(2022年2月~) ・インド・パキスタン軍事衝突(2025年4月~) |
政変、クーデター | ・ミャンマーでの国軍クーデター(2021年2月) ・韓国戒厳令(軍投入、2024年12月) ・ニジェールでのクーデター(2024年7月) |
擾 乱 | 米国カルフォルニア州における抗議デモ(州兵、海兵隊投入、2025年8月~) |
テロ(邦人被害) | ・アルジェリア人質事案(邦人10名死亡 2013年1月) ・バングラデシュ・ダッカテロ事案(邦人7名死亡、2016年7月) ・スリランカ復活祭爆破テロ(邦人1名死亡、2019年4月) ・パキスタン・カラチ自爆テロ(日本人5名乗車の車両襲撃、1名負傷 2024年4月) |
自然災害 | ・台湾東部沖地震(M7.7、花蓮県震度6強、2024年4月) ・インドネシア・スマトラ洪水(2024年3月) ・ブラジル南部洪水(2024年4月) ・スペイン南部豪雨(死者210名以上、2024年10月) |
〈弊社の強み〉防衛省・自衛隊での戦略レベルからイラクを含む第1線の各種ポジションにおいて海外でのセキュリティや危機管理に関わるとともに、コンサルタント会社において実際に数多くの海外安全やパンデミック対応(計画・体制構築)に携わってきた経験豊富なコンサルタントが対応いたします。
・「台湾有事」関連のサービスは、こちらをご覧ください。
・「マニラ巨大地震」関連サービスは、こちらをご覧ください。
【計画策定・体制構築】
項目 | サービスの概要 | 期間(※1) | こんな時に |
---|---|---|---|
全社的計画策定・体制の構築 (※2) | ・海外における社員様や施設等の安全確保、危機管理や事業継続などのための全社的な計画策定、体制構築支援を行います。 ・進出してる国などのリスク分析等を行い、社員様等の退避を伴うような紛争、政情不安、テロやパンデミック、傷病、自然災害、一般犯罪など進出国において蓋然性が高いリスクに対する計画策定、体制構築を支援いたします。 ・国内作業を基本とし、本社などに焦点をあてた体制を構築いたします。 | 1か月~ 4か月 | ・治安の悪い地域に現地法人があるが、何も対策をしていない。駐在員が心配だ。対策本部の編成などから全社的に準備したい。 ・政情不安な国に社員を赴任させている。リスク評価に基づき情報収集体制や国外退避の手順など総合的に対策を取りたい。 |
海外現地の体制構築・計画策定 | ・現地に焦点をあてた計画策定、安全体制構築支援をおこないます。 ・現地において詳細な調査、リスク分析などを行いきめ細かい計画策定、体制構築支援を行います。 | 1か月~ 3か月 | 本社の危機管理体制はある程度整えているが、現法のある治安の悪いB国安全対策はなにも行っていない。現地を確認の上しっかりと安全体制を確立したい。 |
※1 内容や組織の規模などにより変動いたします。
※2 全社のみならず、事業部等も対象としています。ご相談ください。
【教育・訓練・演習】
項目 | サービスの概要 | 期間(※) | こんな時に |
---|---|---|---|
講義、研修 | お客様のニーズに合わせて、海外における各種リスク、脅威から安全を確保するための行動、社員を守るための企業の行動などについて講義、グループ討議支援などを行います。安全意識、スキル、リスクへの理解などを高めるお手伝いをします。 | 準備期間:1週間~1か月 実行:2時間~1日 | ・海外出張中にトラブルに巻き込まれる例が散見される。会社として、安全を確保するための基本的な行動を社員に周知したい。 ・外務省海外安全情報危険レベルが高い地域に拠点がある。テロリストによる爆破、銃撃などや強盗、スリなどへの対処を知りたい。 |
机上討議 (Table Top Discussion: TTD) | お客様のニーズに合わせて、特定のシナリオのもとでの課題等を設定、関係者で討議し課題に対する理解を促進したり、解決策を見出す支援を行います。 〈例〉台湾有事の際の台湾駐在社員様の退避について討議し、事業継続などを勘案した退避発動条件などを案出する、 等 | 準備期間:3週間~2か月 実行:2時間~1日 | ・一度経営陣で集まってA国からの国外退避の際の影響について話し合い、課題にかかる認識を共有したい。 ・B国において誘拐事件が発生した場合に会社として行うことを整理したい。 |
図上演習(Table Top Exercise: TTX) | 対策本部などが設置される会議室などに意思決定者や対策本部員などの関係者が一堂に会して机上で訓練を行います。 準備段階において、演習の目的や危機において向上させたい事項などを設定し、それらに基づいて演習計画、シナリオなどを作成します。 演習ではシナリオに基づき状況を付与、それらに対応します。演習後は振り返り(AAR)を行います。 | 準備期間:1か月~3か月 実行:3時間~数日 | ・事務所があるA国首都においてエボラ熱が蔓延した場合の対策本部の行動をイメージアップしたい、 ・B国でクーデターが発生(発生前)した時の対応について、実戦形式で訓練したい。 ・既存の計画の有効性を検証したい。 ・マニラ巨大地震対応のため、本社対策本部の初動における活動を訓練したい。 |
その他教育資料の作成等 | ・社内e-Learningの資料作成 ・海外赴任者に対する赴任前教育支援 など | TBD | ・社内e-Learningにおいて災害時の行動についてあらたに教育する予定である。資料を作成したい。 |
※ 内容や組織の規模などにより変動いたします。
【日本及び国外の安全保障動向アドバイザリー、地政学リスクに関する管理】
地政学リスクに関するシナリオ分析、および対応策の立案支援 等
クライアント様との緊密な調整の上、クライアント様のニーズに応じたコンサルティングサービスを提供いたします。
【サービス例】
項 目 | サービスの概要 | こんな時に |
---|---|---|
日本及び国外の安全保障動向アドバイザリー、地政学リスクに関する管理 | ・経済安全保障関連政策、地政学リスクに関する動向を踏まえたマネージメント支援 ・地政学リスクに関するサプライチェーンリスク評価支援 ・地政学リスクに関するシナリオ分析、および対応策の立案支援 ・レポートの作成 ・期間アドバイザリー契約 | ・S国及び周辺地域への進出を検討している。地政学的リスクについて知りたい。 ・最近米軍やフーシ派への攻撃を行ったが、当社の活動に影響がある。今後の見通しを検討したい。 |