事業継続(BCP、BCM)

コラム・お役立ち情報
【BCP コラム】BCP リスク評価(Risk Assessment) の手法 その1

リスクの特定(Risk Identifiction) ・リスク評価(Risk Assessment)は、BCP策定に限らずリスクマネージメント全般において、意思決定や予防策などを含めた対応策を考える際に必要不可欠なプロセ […]

続きを読む
事業継続(BCP、BCM)
【自社ニュース・PR】台湾有事シナリオ サービス

弊社PRです。 ”台湾有事シナリオ策定・分析サービス”を開始いたしました。ぜひご覧ください!

続きを読む
コラム・お役立ち情報
【BCP 防災 コラム】大規模災害における災害関連死

・6月20日、石川県内の3つの自治体は、能登半島地震のあとに亡くなった9人について災害関連死と認定しました。これによって能登半島地震の災害関連死は、388人となり、直接死も含めた死者は616人になったとのことです。 ・災 […]

続きを読む
ニュース
【防災 BCPニュース・コメント】南海トラフ巨大地震の経済被害額は最大1466兆円

防災 BCP:土木学会、独自に試算し復興までの約22年間で最大1466兆円に上ると発表 ニュース: ・先般6月11日、土木学会は、南海トラフ巨大地震が発生した際の経済的な被害は、復興までの約22年間で最大1466兆円に上 […]

続きを読む
ニュース
【防災 BCPニュース】東京都三宅島、噴火警戒レベルを引き上げ

防災 火山:噴火警戒レベルを2に引き上げ ニュース: ・気象庁は6月17日、三宅島雄山山頂火口直下の地震活動が活発化しているとして噴火警戒レベルを2に引き上げました。 ・雄山環状線内側では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する […]

続きを読む
ニュース
【経済安全保障・BCPニュース】政府、“骨太の方針”で経済安全保障体制の強化へ

ニュース: ・6月4日、政府が2025年6月内に閣議決定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」の原案が判明しました。 ・国家安全保障局内の経済安全保障機能を強化し、台湾有事の際のサプライチェーンなどへのリスクに備えると […]

続きを読む
ニュース
【防災ニュース&コメント】富士山噴火 首都圏における降灰対策ガイドライン

火山関連ニュース: ・富士山は過去にも噴火を繰り返しており、大規模噴火が発生した場合、首都圏を含む地域が広く降灰に見舞われ、国民生活や社会経済活動に大きな影響を及ぼすことが懸念されます。 ・内閣府では、富士山で大規模噴火 […]

続きを読む